Gadget・PC Repair & Leather Craft Workshop

アリエクスプレスのアフィリエイト報酬を出金してみた(2022年版)

アリエクスプレスのアフィリエイト報酬は米ドル建てです。コロナ以降ドル円相場がずっと上昇を続けていたので一度も引き出さずに放置していましたが、このところ世界経済の雲行きがあやしくなってきたので念の為に早めに引き出しておくことにしました。

ところが日本の銀行への送金手順を検索してみたところ、今の画面とは異なる古い情報しかヒットせず右往左往。それでもとりあえず無事に出金できたので、今後の参考にその手順を記録しておきます。

1. ウェブサイトの登録

アフィリエイト報酬の引き出しにはまずウェブサイトの登録が必要です。

まずはAliexpress Potalsにアクセスしてサインインします。

サインインしたら「Account」→「My Websites」の順にクリック。サイト登録画面が表示されますが、まずは画面最下部までスクロールして「Edit」ボタンをクリックします。

各入力欄のグレーアウトが解除されて入力可能になるので、こんな感じで入力して行きます。(入力例は個人ブログの場合です。)下の方のPhone Number(電話番号)と、Instant Messenger(SMS)の項目は割愛可能です。

最後に「Submit」ボタンをクリックすればサイトの登録は完了です。

2. 銀行口座登録

次に、送金先となる日本国内の銀行口座を登録します。

「Payment」→「Payment Infomation」→「Add a New Bank Account」の順にクリックします。

すると、送金先銀行口座の登録画面が開きます。ここの画面が少し新しくなっているようです。

以下の内容で入力していきます。ソニー銀行を例にするとこんな感じ。

Beneficiary bank country or regionJapan」を選択。
CurrencyUSD」を選択。
Card Holder Name口座開設時に登録した名義人ローマ字名を記載。
BICSWIFTコードを入力。ソニー銀行は「SNYBJPJT
Beneficiary bank name英字の銀行名。ソニー銀行は「Sony Bank Incorporated, Tokyo
Account number店番号001と口座番号7桁の合計10桁を続けて入力します。

以上の項目は、一度登録しておけば次回からの入力は必要ありません。

検索すると楽天銀行での受け取り方法の情報がよくヒットするのですが、外貨受け取り手数料で2,450円、日本円換金時のスプレッドやらアリエク側の送金手数料やらも含めるとトータル5千円くらい持ってかれるようです。

あまりにもアフィリエイト収入に占める各種手数料の割合が高すぎるので、私は被仕向け送金手数料(外貨受け取り手数料)無料のソニー銀行に受け取り用口座を開設しておきました。

3. 出金申請

登録した銀行口座宛に、アリエクから送金してもらうための申請をします。

「Payment」→「Withdrawals」→「Withdraw」の順にクリックします。

すると出金申請の画面が開くのですが、ココの操作がわからなくてすごく悩みました!

Bank Accountクリックするとプルダウンメニューが表示され、先程登録した送金先口座番号下4桁が表示されるので選択。
Account Balance現在積み上がっている報酬額が米ドル表示されます。
Withdrawal Amount送金する金額を米ドルで記載。上記報酬額から送金手数料15ドルを差引いた金額以下である必要があります。
Verification Code最初は何も入力しません。

「Verification Codeって何だ?」と調べまくったのですが日本語情報がヒットせず。海外Youtube動画でようやく意味がわかりました。どうやら最初はここには何も入力せず、一旦右の「Send」ボタンをクリックするようです。暫くすると登録しているメールアドレス宛に6桁のワンタイムパスワードが送られてくるので、その番号を入力してから「Submit」をクリックすれば良いようです。

登録メールアドレス宛にこんなメールが来ました。6桁のワンタイムパスワードをコピーします。有効期限は10分間のようです。

メールで届いた6桁の番号を「Verification Code」の欄に入力します。番号が正しければ画面上方に「Verification success.」と認証成功の旨表示されるので、ここでようやくオレンジの「Submit」ボタンをクリックします。

出金申請が登録されました。

Aliexpress側の出金操作は以上になります。

今回は全額出金したのでAccount Balanceの金額がゼロになり、申請ボタンがグレーアウトしました。「Withdrawals」の画面の下の方に今登録した申請のステータスが表示されています。

4. ソニー銀行での受け取り手続き

2日後、早速ソニー銀行から着金通知が届きました。こういうのはてっきり1ヶ月くらいかかるものかと思ってましたが随分早いんですね。

どうやら口座開設するだけでは外貨の受け取りはできなかったようで、米ドル口座を開設して受け取り手続きをしなければならないようです。

通知メールをスクロールしていくと、そのためのリンクも載せられていました。スマホからも手続きができるようなので早速やってみます。

メール内のURLにアクセスしてまずログイン。

手続き画面の表示許可を求めてくるので「OK」タップ。

着金した米ドルの明細が表示されるので「受け取り」タップ。

受け取るための外貨預金口座開設ページが開くので、「お取引の動機について」という箇所のプルダウンをクリックして「当社電子メールを見て」を選択。

その下の「ご資金の性質について」は必ず「余裕資金」を選択。

その下の、同意事項2箇所にチェックを入れます。

画面を一番下までスクロールして「次へ」をタップ。

次の画面が出たら下へスクロール。

「送金人とのご関係」は「その他企業」、

「具体的なご関係」には「アフィリエイトによる広告収入」、

「送金目的」には「自己資金の移動」を選択して「次へ」をタップ。

最後に、ソニー銀行口座契約時に設定している5桁の暗証番号を入れて「決定」をタップ。

これで無事に米ドル口座の開設と、外貨受け取り手続きが完了しました。

たまたま日曜日に手続きをしたので、実際の入金は翌営業日になると思われます。

翌日の昼過ぎ、無事に入金完了した旨通知が届きました。とりあえず米ドルでの受け取りには成功しました。

次にコレを日本円に換金したいと思います。

5. 日本円への換金

せっかくドル円相場が116円に到達しそうなタイミングなので高値を見計らって換金したいのですが、ずっとチャートに張り付いている訳にも行きません。

ソニー銀行には、そんな時に便利な「指値申込」という換金方法がありました。事前に申し込みをしておくことで、例えばドル円相場が116円に到達したらそのタイミングで自動換金しといてくれます。その方法を以下に記載します。

ソニー銀行アプリにログインして「外貨取引」をタップ。

TTMというのがその時点でのソニー銀行の換金基準相場です。

換金時に1ドルあたり0.15円の為替手数料がかかります。この時点では1ドル売却すると115.81円での換金ということになります。

「取引」ボタンをタップ。

ここで即時115.81円で売却しても良いのですが、折角相場上昇中なので「指値申込」をタップします。

事前注意がいろいろ出るので「OK」をタップ。

株の指値取引と違って、リアルタイムじゃなくて1時間ごとの相場で判定されるんですね。しかも有効期限が3日間しかない…。

つまり116円で指値申込みをすると、3日間に1時間以上116円より高いタイミングがあったら自動売却してくれるってことですね。まぁチャートに張り付いてるよりはマシですね。

申込み画面が出たら「売却」ボタンをクリック。

「指値」の欄に売却したいレート、

「売却額」の欄に売却したい米ドル額、

「有効期限」の欄はいつまで相場を監視したいかを選択し、

「確認」ボタンをタップ。

確認画面が表示されるので、申込内容を確認して「売却」ボタンをタップ。

最後にもう一回念押しされるので「OK」をタップ。

これで指値での換金申込みが完了しました!

この数時間後ドル円相場が116.15円を突破し、無事に116円のレートで換金された日本円が日本円普通口座に入金されました!!

(まぁ後日一気に1ドル120円突破して悔しい思いもしましたが、このご時世中国もいつ制裁とかで出金不可になるかわかりませんしね…。)

アリエクのアフィリエイト報酬をドル円相場の有利なタイミングで日本円に換金したいとお考えの方、ご参考にどうぞ。


広告