Gadget・PC Repair & Leather Craft Workshop

OS X El CapitanのクリーンインストールとTimeMachineからのファイル取り出し

 

昨今のmacbook proはHDDではなくSSD装備の為、パフォーマンス向上と引き換えにストレージ容量が不足しがちです。しかも専用設計SSDなので、あとから大容量のものに交換しようにも多大のコストがかかります。そこで先日リリースされた新OSを、アップデートではなくクリーンインストールすることで、ストレージ内容のダイエットを図ってみたいと思います。

 

 

事前準備としてTimeMachineでバックアップを取っておきましょう。
VirtualBox等の仮想PCをお使いの方は、別途仮想マシンをエクスポートしておきましょう。

 

 

 

tumblr_inline_nvvnf2yWYr1r53rlt_540

まずはAppStoreを立ち上げ、OS X El Capitanの「入手」をクリック。

 

 

 

tumblr_inline_nvvnh0jMqV1r53rlt_540

ダウンロードが始まるので2〜3時間放置。

 

 

 

tumblr_inline_nvvni1mITC1r53rlt_540

ダウンロードが終わるとこんな画面になりますが、「続ける」を押してはいけません!普通にアップデートされてしまいます。

 

 

 

tumblr_inline_nvvnjpKesT1r53rlt_540

 

メニューから「OS X インストールを終了」を選びます。

 

 

 

tumblr_inline_nvvnv8BSYi1r53rlt_540

アプリケーションフォルダを開いて「OS X El Capitan インストール.app」があることを確認します。

 

 

 

 

tumblr_inline_nvvoh5T10J1r53rlt_540

8GB以上のUSBメモリをフォーマットします。

パーティションレイアウトは「1パーティション」、名前は「El Capitan」、フォーマットは「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」を選んで、「オプション…」をクリック。

 

 

 

tumblr_inline_nvvolkOzQY1r53rlt_540

GUIDパーティションテーブル」を選んで「OK」→「適用」をクリック。

 

 

 

tumblr_inline_nvvonwcMSB1r53rlt_540

確認画面で「パーティション」をクリックすると、macで起動ディスクとして使用できる形でUSBメモリがフォーマットされます。

 

 

 

sudo /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/El\ Capitan --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app --nointeraction

 

フォーマットが終わったらターミナルを開いて上記コマンドを実行すると、USBメモリにインストーラーイメージが展開されます。

 

 

 

tumblr_inline_nvvo57VFAW1r53rlt_540

 

30分くらい放置して「Done.」がでたらインストーラーの出来上がり。

あとはoptionキーを押しながらmacを再起動して、起動ディスク選択画面でUSBメモリを選んで画面の指示に従えばクリーンインストール完了です!

 

 

次にTimeMachineバックアップから必要なファイルを取り出すのですが、クリーンインストール後のまっさらなマシンからバックアップにアクセスしてファイルを取り出すにはちょっとコツが要ります

 

 

 

tumblr_inline_nvvpz27u851r53rlt_540

バックアップ先がNAS等のネットワークドライブの場合、バックアップ先ディスクをマウントするだけではアクセスできません。その中の「〜.sebundle」という名前のイメージファイルをダブルクリックしてマウントしておく必要があります。(私はこれに気付かず、しばらく右往左往しました…)

 

USB接続のドライブであれば気にしなくて大丈夫です。

 

 

 

tumblr_inline_nvvrqo9YEg1r53rlt_540

 

NAS上のイメージファイルがマウントされると、デスクトップにこんなアイコンが出ます。でもファインダーでこれを直接開くのではなく、TimeMachineで開いてやる必要があります。

 

 

 

tumblr_inline_nvvpc5sgcK1r53rlt_540

 

アプリケーションフォルダから「Time Machine.app」掴んで、Dockに並んだアプリケーションアイコンの適当な隙間に放り込みます。

 

 

 

tumblr_inline_nvvpg8K7gp1r53rlt_540

 

Dock内のTimeMachineのアイコンを右クリック(二本指タップ)して、メニューから「ほかの Time Machine ディスクをブラウズ…」をクリックします。

 

 

 

tumblr_inline_nvvqbayLHJ1r53rlt_540

バックアップディスク選択画面が出るので、ディスクを選択して「選択したディスクを使用」をクリックします。

NASを使用していてこの一覧にバックアップディスクが表示されない場合は、前述の「〜.sebundle」という名前のバックアップイメージファイルがマウント済であるかを確認しましょう。

 

 

 

tumblr_inline_nvvqj4w94E1r53rlt_540

 

無事にTimeMachine画面になって過去のデータを取り出せるようになりました。

 

SSD容量が逼迫していましたが、200GB近いダイエットに成功しました!
前回Yosemiteにアップデートした時にiPhotoライブラリが写真ライブラリに変換されてたので、内包データが重複してたのかも。

 


広告