iPhone6s plus用 手帳型本革カバーのグリップ改造

皆様はスマホ操作する時、どんな持ち方をされてるでしょうか?私は右利きですが、左手持ちの親指操作が基本です。込み入った操作をするときは右手の人差指が加勢に来ます。
ところが今度の電話、予想はしてたのですがデカすぎて片手操作できません。
続きを読む ≫
皆様はスマホ操作する時、どんな持ち方をされてるでしょうか?私は右利きですが、左手持ちの親指操作が基本です。込み入った操作をするときは右手の人差指が加勢に来ます。
ところが今度の電話、予想はしてたのですがデカすぎて片手操作できません。
続きを読む ≫
前回、間違って違うサイズのカバーを作ってしまったので、練習だったと思って気を取り直して再度挑戦です。
続きを読む ≫
今年に入って忙しくてレザークラフトはおあずけだったのですが、サイレントスイッチの挙動が怪しくなってきたiPhoneをそろそろ買い換え予定なので、シルバーウィークはノンビリ手芸に勤しむことにしました。
続きを読む ≫
いよいよ完成編です。
一般的にバイカーズウォレットといえば、ジーンズ屋のレジ横のガラスケースに入っているようなぶ厚いサドルレザーでできた重量級のものがほとんど。しかし今回の物は薄め柔らかめ素材を使用して軽量に作っているために、どうも表革のペラペラ感が否めません。そこで装飾を兼ねてレイヤーをあてがい、適度なハリと厚みを持たせることにします。
続きを読む ≫
前回ミシントラブルでカード入れのコバがボロボロになってしまいましたが、丁寧に縫い目をほどいて接着剤で補修し、トコノールを塗って磨いてみたところキレイにリペアすることができました。
という訳で、気を取り直して手縫いに作戦変更です。
小銭入れと札入れに挟まれた狭いスペースで菱目打ちや菱ギリで真っ直ぐ縫い穴を開けるのは難しいのですが…
続きを読む ≫
前回、無謀にも初めての財布製作でバイカーズウォレットに挑戦し始め、順調に下ごしらえが進んでいるかに思われました。。。
続きを読む ≫
正月休みの製作第2弾は、いきなりバイカーズウォレットに初挑戦です。
google先生に型紙を探してもらって↓ココでPDFをDLしてきました。
上記サイトに親切に作り方も解説されていたので参考にしつつ、素材が違うので少々アレンジしてみることにします。
続きを読む ≫
正月休みは巣籠もりして革小物修行をしとりました。
まず第一弾は前回も作ったパスケース。
同じ型紙ですが、今回はメンズ向けの渋めアレンジとなっております。
続きを読む ≫
昔お世話になった元同僚から出産祝いにパスケースが欲しいとのご要望を頂き、初めて非自家用製品をつくってみました。
続きを読む ≫
初めてカバンを作ってみました。
ウチの奥様のオーダーで、A4の入る肩掛けでシンプルな軽い物とのこと。
続きを読む ≫
先日やって来たSINGER 188u BlueChampion。
革縫いのため目下改造中です。
まず最初に導入したのは工業用23番針、しかも皮革用に先端がナイフ状に加工された針です。
続きを読む ≫
鋳物製の古い職業用足踏みミシンを譲り受けました。
製造されたのは1970年台。
続きを読む ≫
レザークラフトを始めたと周囲に話したところ、何故か革製品の再生事案が寄せられてまいりました。
劣化した皮革の再生に関しては素人で何も解らないのですが「ダメ元でいいから」という依頼主のお言葉に甘えて実験をさせて頂くことにしました。革製品が使用される過程でどのように劣化していくかを知るのも、制作時の材料選びや強度の出し方の勉強になりますしね。
続きを読む ≫
今回はクロムなめしの革を使って、初めての段漉きとへり返しに挑戦です。
続きを読む ≫
ホームセンターの安物工具のグリップににハギレ革をかぶせるだけで(見た目だけ)高級工具に変身します。
続きを読む ≫