Gadget・PC Repair & Leather Craft Workshop

Pumpkin RQ0278のドラレコ化失敗とファームウェア書き換え

先日取り付けたandroidオーディオヘッドユニットRQ0278には「DVR」というアプリがプリインストールされていて、どうやらカメラを接続すればドライブレコーダーにもなるみたいなのです。私の住む街も積雪で事故が多発しているので早速取り付けてみることにしました。

雪国では除雪車が路肩に積み上げた雪が視界を遮り、ボンネットの長い車は路地から出る際の左右確認がままなりません。そこでフロントバンパーに小型カメラを設置し、通りに出る前にモニターで左右確認ができるようにしてみます。そのついでにドラレコにも録画できればいいなぁという淡い期待。

RCAピン入力のカメラを繋いでみた

 

バックカメラで一般的なRCAピンケーブルのカメラを購入してみます。この手の小型カメラはAmazonで沢山売られているのですが、このカメラはおまけでホルソーの刃が付いてくるのでバンパーに穴をあけてカメラを埋め込むこともできるようです。

結果から言うとダメでした。

RQ0278にはRCAピンの映像入力端子が幾つかあるのですが、そのいずれもDVRアプリでは認識されませんでした。他社のドラレコアプリも同様。バックカメラ入力端子に繋いでバック信号線にDC12Vを流してやればナビの画面はカメラ映像に切り替わるのですが、ドラレコとしては使えませんでした。どうやらDVRアプリに読み込ませるにはUSB接続のカメラでなくてはならないようです。

幸い格安のモニターが売られていたので、RCAピン接続のカメラは見通しの悪い路地の左右確認専用にしてこちらに繋ぎ、ドラレコへの入力は諦めることに。

WEBカメラを繋いでみた

次に試したのは広角120°レンズの格安WEBカメラ「UCAM-FW200BK」。

既に売り切れていますが、楽天のELECOMダイレクトショップで¥1,280-だったので購入。裏蓋を外してスタンドを外し、ひっくり返してスタンドと裏蓋を再度取り付けると丁度フロントガラスに貼れる角度になるのです。

結果はこれもダメでした。

RQ0278に4つあるUSB端子のうち、裏面の一番下の黒いUSB端子に接続したときのみDVRアプリで映像が出るのですが、動きがカクカクの上に緑色のラインが画面に多数表示されて使い物になりません。他社製アプリでは「AutoBoy Dash Cam – BlackBox」というアプリが設定次第で辛うじて動きますが、映像は乱れて実用になりませんでした。

格安とは言えWEBカメラがひとつ無駄になってしまいました。。

Pumpkin純正カメラを繋いでみた

結局最初からそうすればよかったと後悔しながらPumpkin純正のDVR専用カメラを購入してみます。
AmazonでRQ0278と「よく一緒に購入されている商品」として挙げられていますし、RQ0278の商品説明写真にも「DVR対応(別売)」という文字と共に掲載されています。いました。
視野角が60°と狭いですが他に選択肢もありません。
専用機を購入するよりは、まぁ安いだろうと思ってポチってみました。

ところが!

↑ DVRアプリ作動前の映像。
640 × 480の低解像度画像とは言え、まぁ許容範囲です。

↑ DVR記録を再生してみた映像。
なんか視野が狭く・・・ていうか、あれ?

 左右反転してねぇ?!

どこかにDVR記録映像を反転させる設定項目があるのかと探してみましたが、そのようなものはありません。

メーカーに問い合わせてみた

早速Amazonの販売者ページの「出品者へ連絡」から上記症状について報告し、対処方法が無いか問い合わせてみます。

翌朝「お手数ですが、ソフトウエアを更新してみてください。」との返信と共にファイル共有サイトのURLが送られてきました。

よくみると、Pumpkin公式サイトのフォーラムで不具合報告があったときに、メーカー担当者がインストールを勧めているファイルと同じもののようです。

ダウンロードしたzipファイルをSDカードに展開してGPSカードスロットに挿してみます。しかし、設定→タブレット情報→システムアップデートをタップしてみますが何も起こりません。。

ファームウエアアップデート方法をメーカーに再度確認してみた

ファーム更新操作を間違ったか?と思い再度問い合わせてみると・・・

すみませんですが、ちょっと説明いたします、ダウンロードしたファイルを解凍させずに、そのままSDカードにを入れてくださいね。 送っていたしました画像がご参考まで(機種により違う)、お手数ですが、ご添付している操作画面(システムアップデート)をクリックしてください。 もしまた反応がない場合、下記手順どおりにもう一回試して見てください。 そのSDカードを機器本体のGPSスロットに入れて、通電している状態でリセットボタンを押したまま、電源スイッチを押して、リセットボタンを外して、3-5秒ほど待ってから電源スイッチを外してください。それから、短く電源スイッチを押してください。10秒を待ってからシステム更新画面に入ると思います。<SDカード通してシステム更新する>という選択を選択してから自動的に更新できると思います。

との回答。zipファイルを展開せずにそのままSDカードに放り込むのが正解だったようです。

ファーム更新のためのシステムリカバリー画面の出し方や、ボタンを押すタイミングにはかなりクセがあって、上記の説明どおりに操作してもなかなかうまく行かなかったので以下に動画で解説します。

ちなみに、最初のデータ消去とファクトリーリセット操作を割愛したら、ファーム更新後立ち上がりませんでした。ファーム更新後は全データ入れ直しです。。

ファームウェアを書き換えた結果!

DVRアプリの記録映像が反転する不具合は直りませんでした。。。

その旨メーカーに報告すると「状況をyoutubeにアップロードしていただければありがたい」との事。不具合を公開しちゃってホントにいいの?と思いながら仰せの通りにしたところ、カメラ代のみ返金してもらえました。

そして、AmazonのRQ0278商品ページから「DVR対応」の表記がすぐに削除されました。(「よく一緒に購入されている商品」には相変わらず表示されてるけど。)

諦めて別途安いドラレコ専用機を買うことにします。。。

先日のPumpkin RQ0278取り付けの記事が思いのほか検索されているようなので、RQ0278やDVR用カメラの購入を検討されている方、ファームウェアアップデートがうまく行かずお困りの方は参考にどうぞ。

(あくまで自己責任でヨロシクです。)

 ■2017年3月24日追記

昨日AutoPumpkinより、上記症状を改善した新しいファームウェアが送られてきました。

https://mega.nz/#!RdkTADJa!_7dmoYNMMC-BfyQUqfvM8zLWGV9B0_Gf2HR-kI_2ZxU

忙しくてクルマをいじる余裕が全く無いので、春が過ぎて時間に余裕が出来たらインストールしてみたいと思います。


広告