Gadget・PC Repair & Leather Craft Workshop

VirtualBOXを使用したMacへのWindows10プレビュー版インストール

この記事は2015年1月時点の情報です。

 

 

※2016年5月2日追記:
virtualboxへのwindows10(正式版)インストール方法について検索して来られる方が増えてまいりましたので、別途記事を作成致しました。

 

いやぁ、先週のMicrosoftの発表会はすごかったみたいですね。

Windows10だけの発表だと思ってたら、現実空間にホログラム投影して3D操作できるメガネ型PCの実働品デモまでやってたそうで、もうすっかりSFの世界だなーと感慨ひとしおでした。

そんなメガネ型PC「Hololens」にも搭載される予定のwindows10ですが、早くも週末にはテクニカルプレビュー版が公開されておりました。

という訳で、早速Mac上に仮想PCこさえてインストールしてみることにします。

 

tumblr_inline_nirotpWeEc1r53rlt

 

まずはインストーラーを入手します。Microsoftのインサイダープログラムのページヘ行き「Get Started」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_niroswGYGh1r53rlt

 

Microsoftのアカウントにサインインします。HotmailとかOutlook.comとかのアカウントでOK。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpbcijPq1r53rlt

 

ようこそ画面が出るので「Continue」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpcxo39Q1r53rlt

 

インストールの前準備説明画面になるので画面の下の方へスクロール。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpexwvUO1r53rlt

 

「Get the preview」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpgch7nr1r53rlt

 

「Get the ISO files」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpmeG2P01r53rlt

 

ダウンロード画面に行くので、画面下方へスクロールします。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpntHQqe1r53rlt

 

ダウンロードリンクの中から「Japanese」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirpqprI5K1r53rlt

 

クリックすると画面が開いて64bit版と32bit版の選択画面になるので、「x64」と書かれた方の「Download」をクリック。これでようやくインストールディスクイメージのダウンロードが始まります。環境にもよりますがダウンロードには数時間かかりますので、このまま放っておきます。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirq6eMNT81r53rlt

 

数時間後、ダウンロード完了したインストールファイルが破損してないか一応確認しておきます。(割愛可)ターミナルを立ち上げて、インストールファイルが置いてあるフォルダへ移動して下記コマンドを実行します。

 

 

openssl sha1 Windows10_TechnicalPreview_x64_JA-JP_9926.iso

 

 

結果吐き出されたハッシュ値を、ダウンロードページに表記されたものと比較します。大文字小文字は関係ありません。値が違っていれば途中でダウンロードに失敗してファイルが壊れていますので、消して再度ダウンロードし直しましょう。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqimd3Jw1r53rlt

 

ハッシュ値が問題なければ、いよいよ仮想PCを作成します。VirtualBOXを立ち上げて「新規」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirql8FNSz1r53rlt

 

仮想PCに適当に名前をつけて、タイプを選びます。「Microsoft Windows」で「Windows8.1(64bit)」を選択しておけばOK。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqoxuDBk1r53rlt

 

メモリーサイズは2Gもあれば快適に動きます。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqqzSlUA1r53rlt

 

「仮想ハードドライブを作成する」を選択します。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqsuJiOB1r53rlt

 

ファイルタイプは「VDI」を選択。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqupzXh41r53rlt

 

「固定サイズ」を選択。別に可変でもOKです。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqwjBkv81r53rlt

 

仮想ハードディスクの容量はお好きなサイズを選びます。25GBもあればいいかな?

 

 

 

 

tumblr_inline_nirqz4r33Y1r53rlt

 

仮想PCができたので、マシンの設定をします。「設定」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirr19t46l1r53rlt

 

「ストレージ」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirr2w1tDq1r53rlt

 

左ペインの「空」と書かれたCDのアイコンをクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirr4xGzA61r53rlt

 

画面右側にCDのアイコンが出るのでクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirr6wLgdm1r53rlt

 

「仮想CD/DVDディスクファイルの選択」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirr9kv53r1r53rlt

 

先程ダウンロードしたISOファイルを選択して「オープン」をクリック。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrccRrJa1r53rlt

 

これで仮想PCの設定が終わりました。いよいよ「起動」をクリックします。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrivzEA81r53rlt

 

tumblr_inline_nirrj8HBeG1r53rlt

 

tumblr_inline_nirrjlV5F21r53rlt

 

おなじみのインストール画面が出るのでどんどん進みます。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrksmGqY1r53rlt

 

インストールの種類は「カスタム」を選択します。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrlyLClw1r53rlt

 

tumblr_inline_nirrnlNi5h1r53rlt

 

tumblr_inline_nirro4iJjr1r53rlt

 

tumblr_inline_nirrohfRMX1r53rlt

 

次へ、次へとどんどん進むと再起動がかかります。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrrzgMFd1r53rlt

 

面倒なので「簡単設定を使う」を選択。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirrvlgVtM1r53rlt

 

tumblr_inline_nirrvzRHD21r53rlt

 

tumblr_inline_nirrwcvpCI1r53rlt

 

アカウントを認証します。ネット繋がるようにしときましょう。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirryfzEbm1r53rlt

 

暫く待たされて…

 

 

 

 

tumblr_inline_nirs2aC6Yy1r53rlt

 

Windows10が起動しました!
なんかwin8.1とあまり変わり映えしませんね…。
スタートボタンの右に検索窓が付いたくらい。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirs5x5RiA1r53rlt

 

でも、スタートボタンをクリックした時の挙動は今までと違います。xpから慣れ親しんだスタートメニューと、win8で物議を醸したタッチ操作用タイルメニューがうまいこと統合されています。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirsbuhBQy1r53rlt

 

スタートメニュー右上のこのアイコンを試しにクリックしてみると…

 

 

 

 

tumblr_inline_nirsdoGife1r53rlt

 

タイルメニューが全画面表示されます。タッチ操作のモバイル端末はこの方が使いやすそうですね。同じOSを異なるデバイスで画面をカスタマイズしながら使う設計みたいです。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirshwidRD1r53rlt

 

Windows10からはInternet Explorerが廃止され、代わりにspartanというコードネームで開発中の新ブラウザーが搭載されるとのことでしたが、テクニカルプレビュー版ではまだIEが搭載されていました。

 

 

 

 

 

tumblr_inline_nirsn872Sa1r53rlt

 

フォルダアイコンはデザインが一新されていました。線が太く色の濃いデザインは、Hololensで現実空間にホログラム投影した際の視認性を良くするためかもしれませんね。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirsvaCEBa1r53rlt

 

仮想PCインストール後は仮想ドライブにインストーラーディスクイメージが入ったままになっており、このままシャットダウンするとまたインストーラーが動いてしまいます。初回起動時はシャットダウン前に忘れず仮想ディスクを取り出しておきましょう。CDのアイコンをクリックして「仮想ドライブからディスクを除去」をクリックすれば取り出されます。ISOファイルが削除されてしまうわけではないのでご安心を。

 

 

 

 

tumblr_inline_nirt24B9vH1r53rlt

 

シャットダウンもスタートメニューからできるようになりました。

今回のバージョンアップは地味であまり変わり映えがしないように見えますが、PC画面でマウス操作する分にはだいぶ使いやすくなっていると感じました。

あとはHololensが発売開始されたあと、当然マウスともタッチスクリーンとも違う操作になると思われますが現実空間にどんなインターフェースが投影されるようになるのかが楽しみです。

 

 

関連記事:

■ virtualbox上の旧OSをクリーンインストールでwindows10へアップグレード


広告