Gadget・PC Repair & Leather Craft Workshop

一眼レフ用本革カメラホルダー製作 #3

 

いよいよ縫製です。直線部分を縫うのはいいのですが、問題は・・・

 

tumblr_inline_ncz731iyIR1r53rlt

 

このアール部分です。接合部の革を漉いて薄くして折り目をつけておきましたが接着剤での仮止めが難しく、先に穴を開けておくことができません。

 

 

tumblr_inline_nd13ecKwtk1r53rlt

 

じゃーん。そこで新兵器!菱目パンチです。コレで1つづつ穴を開けては縫いを繰り返せば、縫い穴の位置ズレを避けられるだろうという作戦です。

 

 

tumblr_inline_ncz75reQye1r53rlt

 

裏と表の穴の位置を確認しながら縫い穴が開けられるので便利。予想以上にさくさく進みます。でも革が平らに漉けず接合部の厚みがボコボコです。

 

 

tumblr_inline_ncz788vo631r53rlt

 

そして最後の最後で縫い目が曲がった。。。

 

 

tumblr_inline_ncz7boqvUl1r53rlt

 

なんとなく形になってきました。

 

 

tumblr_inline_ncz7ebcwYn1r53rlt

 

反対側はうまく縫えました。

 

 

tumblr_inline_ncz7gn7kq51r53rlt

 

台所の肉包丁のカーブがいいかんじだったので、定規がわりにしてフタに曲線を描いてそれに沿って切ってみました。コバを黒く縫って金具を付けたら一気に格好良くなってきました!

 

 

tumblr_inline_ncz7j3jTq91r53rlt

 

心配してた側面のカーブも大丈夫そうです。カメラの収まりを再優先にしたので自立できませんが、まぁご愛嬌。

 

 

tumblr_inline_ncz7kyZXUU1r53rlt

 

ズボンベルトへも直接掛けられるし、別途紐を通すこともできるようにしました。なんかランドセルっぽいかも。

 

 

tumblr_inline_ncz7p0DWDK1r53rlt

 

あけるとこんな感じ。床面すべすべでコバ面のツヤもいい感じ。今回はバスコ80を塗って半乾きのうちに布でこすって磨いてます。

 

 

tumblr_inline_ncz7rexRH21r53rlt

 

カメラの収まりもバッチリですね。EF40mmF1.8装着状態でジャストサイズ。

 

 

 

tumblr_inline_ncz7ujgIT61r53rlt

 

標準レンズは先日制作した専用ホルダーで別途持ち歩けます。

 

「結婚式でカメラマンを頼まれた時にスーツに着用しても違和感のないホルダー」というのがコンセプトでしたが、もうちょっと腰ヒモ伸ばして低めに装着すれば大丈夫そうです。

 

関連記事:

■ 一眼レフ用本革カメラホルダー製作 #1

■ 一眼レフ用本革カメラホルダー製作 #2

 

 


広告